陶淵明の世界

HOME本館ブログ東京を描く水彩画万葉集をよむフランス詩選プロフィール掲示板サイトマップ



 三羽の青鳥:山海経を読む其五


読山海経其五

  翩翩三青鳥  翩翩たる三青鳥
  毛色奇可憐  毛色 奇にして可憐なり
  朝爲王母使  朝には王母の使と爲り
  暮歸三危山  暮には三危山に歸る
  我欲因此鳥  我は欲す此の鳥に因りて
  具向王母言  具に王母に向って言はんことを
  在世無所須  世に在っては須むる所無し
  惟酒與長年  惟だ酒と長年とのみと

翩翩たる三羽の青鳥は、変わった毛色で愛らしい姿だ、朝には西王母の使いを勤め、夕にはねぐらの三危山に帰る

わたしもこの青い鳥になって、西王母に向かっていってみたいものだ、「取り立てて望むものはないが、酒と長命を与えて欲しい」と


西王母には、大鶩、小鶩、青鳥という三羽の猛禽が仕えており、王母のために獣を捕らえて食事に差し出すことを役目としていた。

この青鳥について、山海經?西山經は次のように記している。「又西二百二十里,曰三危之山,三青鳥居之。是山也,廣員百里。」またこれを受けた晉?郭璞の注には、「三青鳥主為西王母取食者,別自棲息於此山也。」とあり、西王母のために食事を世話することが述べられている。

この三青鳥について三本足の青鳥と解釈するものがあるが、どうも無理な解釈のようである。山海經はこの青鳥を次のように記してもいるからである。「有三青鳥,赤首K目,一名曰大鶩、一名少鶩、一名曰青鳥」

青鳥は赤い首と黒い眼をしており、三羽いたことが述べられている。

陶淵明はその青鳥の仲間入りをして西王母の使いとなり、その褒美に酒と長命を賜りたいと願っているのである。



前へHOME次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである