陶淵明の世界

HOME本館ブログ東京を描く水彩画万葉集をよむフランス詩選プロフィール掲示板サイトマップ



 西王母:山海経を読む其二


讀山海經其二

  玉臺凌霞秀  玉臺 霞を凌いで秀で
  王母怡妙顏  王母 妙顏を怡ぐ
  天地共倶生  天地と共に倶に生じ
  不知幾何年  幾何年かを知らず
  靈化無窮已  靈化は窮まり已むこと無く
  館宇非一山  館宇は一山にあらず
  高酣發新謠  高酣 新謠を發す
  寧效俗中言  寧ぞ俗中の言に效はん

玉台は霞より高くそびえ、王母はにこやかな顔をほころばす、天地が生ずるのと同時に生まれ、もう何年生きているかわからぬ(玉台は西王母のすむところ)

神霊の力は極まり尽きるところがなく、住まいは一山にとどまらない、酒に酔っては新たに作った歌を歌う、つまらぬ人間の言葉などは用いない


西王母は中国の伝説上の仙女、西山すなわち崑崙山に住み、すべての仙女を統率し、自らは不滅ながら、人間の刑罰と寿命を司るとされた。こんなところから、後世道教の影響のもとに、不老不死の神ともなったが、原型は荒々しい性格であった

山海経西山経は、西王母を次のように描いている。

西王母:神,其状如人,豹尾虎齒而善嘯,蓬發戴勝,是司天之視y五殘(西王母は神であって、その顔は人間であるが、豹の尾と虎の齒を持ち、叫び声は千里の彼方まで届く、ぼさぼさの頭に玉のかんざしを飾り、天の災いと5つの刑罰<墨、鼻切り、足切り、宮刑、死刑>を司る。)

これに対して、陶淵明は、西王母を荒々しい神としてではなく、柔和な女性として描いている。

「高酣發新謠」の部分は、崑崙山に周の穆王を招き、みずから作った歌を披露したという伝説によったのであろう。



前へHOME次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである