陶淵明の世界

HOME本館ブログ東京を描く水彩画万葉集をよむフランス詩選プロフィール掲示板サイトマップ



 陶淵明:乙巳歳三月爲建威參軍使都經錢溪


元興三年(404)、陶淵明は母の喪があけたのを契機に再び仕官し、劉裕の幕下に入った。その年の三月、劉裕は桓玄を破って建康を回復し、鎮軍将軍となっていたのである。

陶淵明はその後、劉牢之の息子劉敬宣の参軍(幕僚)となる。劉敬宣は劉裕と協力して父親の敵をとったまではよかったが、忽然として職を辞した。劉裕あるいはその盟友劉毅と意見が対立したともいわれる。

陶淵明のこの詩は、元興四年(405)劉敬宣の使者として建康に使いし、錢溪を経たときの作である。陶淵明は、劉敬宣の辞表を託されていたのかもしれない。


乙巳歳三月爲建威參軍使都經錢溪

  我不踐斯境  我 斯の境を踐まざりしより
  歳月好已積   歳月 好だ已に積めり
  晨夕看山川  晨夕 山川を看るに
  事事悉如昔   事事 悉く昔の如し
  微雨洗高林  微雨 高林を洗ひ
  清飆矯雲翅   清飆 雲翅を矯ぐ
  眷彼品物存  彼の品物の存するを眷るに
  義風都未隔   義風 都て未だ隔たらず

このあたりを遠ざかってから、ずいぶんと年月が流れたが、朝夕見る山川は、ことごとく昔のままだ。

小雨が林に降り、つむじ風が舞い上がる、山川林鳥の変わらず存在しているのを見ると、正義のいまだ存しているのがわかる。

  伊余何爲者  伊れ 余 何爲る者ぞ
  勉勵從茲役   勉勵して茲の役に從ふ
  一形似有制  一形 制せらるる有るに似たるも
  素襟不可易   素襟 易ふべからず
  園田日夢想  園田 日に夢想す
  安得久離析   安んぞ久しく離析するを得んや
  終懷在壑舟  終懷 壑舟にあり
  諒哉宜霜柏  諒なる哉 霜柏を宜しとするは

ところがこの自分ときては、いやいやながらこんな仕事に従事している。身体は俗事に拘束されてはいても、心まではそうはいかぬ。

日々に思うのは田園での生活、いつまでも離れたままではおれぬ、本当の思いは谷間にひっそりと浮かぶ舟にある、その舟や霜柏のように孤高な生活に戻りたいものだ。

この詩の中で、陶淵明は俗事に従ってはいても、自分の本当の志は別のところにあるのだと、歌っている。



前へHOME陶淵明壮年期の詩次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである