陶淵明の世界

HOME本館ブログ東京を描く水彩画万葉集をよむフランス詩選プロフィール掲示板サイトマップ



 盛衰量るべからず(陶淵明:雜詩其三)


雜詩其三  盛衰量るべからず

  榮華難久居  榮華 久しく居り難く
  盛衰不可量  盛衰 量るべからず
  昔爲三春苣  昔は三春の苣たりしに
  今作秋蓮房  今は秋蓮の房となれり
  嚴霜結野草  嚴霜 野草に結び
  枯悴未遽央  枯悴して未遽(いま)だ央(つ)きず
  日月還復周  日月 還り復た周るも
  我去不再陽  我去らば再びは陽ならず
  眷眷往昔時  眷眷たり往昔の時
  憶此斷人腸  此を憶へば人の腸を斷たしむ



栄華は長続きせず、盛衰は思いがけないものだ、3月の間花を咲かせた蓮も、秋になった今は蓮の実になっている、厳しい霜が野草の上に降り、枯れかかった無残な姿をさらしている

月日は変わることなくめぐるが、自分はいったん死んでしまえば、生き返ることはない、昔の日々がなつかしく思い出される、それを思うと腸がちぎれるのだ


この詩は、植物の移り変わりに託して、人間の盛衰の計りがたいことを歌い、更に、自然の永久なるに比して人間の命の有限なことを歌う。そして有限な命のなかでも若く楽しかった時代を振り返り、老いた自分の現在を嘆くのである。

老荘思想に親しんだと思われる陶淵明であるが、命への執着は人一倍強かったのである。

「未遽」は「いまだ」と読む。遽は意味のない助辞である。「眷眷」は、はるかに回顧すること。



前へHOME雑詩十二首次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである